
秋田県大会は20日。
八橋球場、こまちスタジアムの2球場で準々決勝が行われ
【明桜―秋田工】
スクイズを決められ、4点差とされた5回。
明桜は先発の1年生の川崎圭投手に代わり、
背番号1番で3年生の児玉威吹投手がマウンドにあがると、
6回裏、秋田工が2死一、三塁
児玉威の牽制(けんせい)球で、一塁の鈴木が
一、二塁間で挟まれタッチアウト!
粘りのある白熱した試合を披露。
結果、秋田南、能代松陽、秋田商、秋田工が4強入り、
準決勝へと駒を進め、ノーシード枠から勝ち上がってきた秋田工は、
23年ぶりのベスト4入りを果たしました。
大曲工は、春の県大会で守備力強化が課題とされえていたが、
エースで4番の武田くんを中心に、勝負強い守沢くんや
長打が魅力の中邑くんなど、打線に切れ目がないのことが
大曲の強み、今回は2回戦で敗退してしまった大曲だが、
プレッシャーに負けずに挑んだ野球を楽しみしていたいものです。
準決勝2試合は21日、いずれもこまちスタジアムで行われます。
今春の選抜に出場した大曲工や古豪秋田商などの実力校がひしめきあう、
今年の秋田大会は混戦模様を極めています。
各校それぞれに、攻守の強みを活かしながら、
春の大会での課題を踏まえ、挑む今大会は、
彼らの成長ぶりがさらに楽しみのひとつですね。
秋田商の強みは「投」。
威力抜群の直球と頭脳的な配球での奪三振、
力と知性を持ち合わせた左腕、成田翔くんが大黒柱。
春の県大会を制した秋田南の強みは「打」。
中軸を打つ三浦くんや野上くんの長打力が
得点のかなめとなっています。
Sponsored Link
秋田県大会情報
○抽選日:6月26日
○大会日程:7月11日~7月23日
○参加チーム数:49チーム
○使用球場:こまちスタジアム,八橋球場,能代球場,グリーンスタジアムよこて
○前年優勝校:角館
○シード校:大曲工・秋田南・横手・西目・熊代松陽・大館凰鳴・角館・湯沢翔北
秋田県大会決勝戦は、7月23日(木)13時~ 場所:こまちスタジアム
追記、7月23日の決勝戦は、雨で中止のため24日(金)に変更
Sponsored Link
試合日程・結果速報
7月24日(金)
こまちスタジアム 決勝
■ 秋田商 4 ‐0 秋田南 秋田商は2年ぶり18回目の出場決定!!!
学校名 | 1回 | 2回 | 3回 | 4回 | 5回 | 6回 | 7回 | 8回 | 9回 | 計 |
秋田商 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 |
秋田南 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
【投手】
秋田商:成田翔
秋田南:中島和
7月21日(火)
こまちスタジアム 準決勝
■ 秋田南 2‐1 能代松陽
学校名 | 1回 | 2回 | 3回 | 4回 | 5回 | 6回 | 7回 | 8回 | 9回 | 計 |
秋田南 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
能代 松陽 |
0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
【投手】
秋田南:中島和
能代松陽:斎藤→野呂田
■秋田工0 ‐5 秋田商
学校名 | 1回 | 2回 | 3回 | 4回 | 5回 | 6回 | 7回 | 8回 | 9回 | 計 |
秋田工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
秋田商 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | × | 5 |
【投手】
秋田工:佐藤晃→五十嵐→鈴木
秋田商:成田翔