
智弁和歌山・日高中津が軸
春の県大会を制した智弁和歌山、準優勝の日高中津の実力は拮抗。
創部以来初めて夏のシード権を獲得した紀北工と、
昨年の夏から主戦力・土井くんを擁する田辺など
実力校ぞろいで混戦は避けられない様子。
3年ぶりの王座奪還を狙う智弁和歌山は、
主将の西山くん、山本くん、春野くんと長打力のある中軸が光り、
左腕の主戦力・斎藤くんと金岡くん、中野くんたちからなる
厚い層の投手陣で試合を作っていく。
日高中津は強力な打線が持ち味です。
主戦力の栗栖くんと今春から急成長している早田くんの
強力バッテリーを中心に守備も強固にしています。
21世紀枠で今春の選抜出場の桐蔭も上位をうかがっています。
和歌山大会21日、ベスト4をかけた準々決勝が行われ、
【智弁和歌山 ‐ 市和歌山】
逆転を信じ笑顔でプレーを続ける姿、昨夏の決勝と同じカードは接戦になり、
仲間と支えあって、厳しい練習にも耐え抜いた日々を胸に、
選手たちは一丸となって最後まで戦い抜きました。
和歌山大会23日、準々決勝2試合が行われ、
【和歌山商 ‐ 紀央館】
「まだいける、これから!」紀央館ベンチは最後まで仲間を信じて、
全力でチームを鼓舞する、最後まで声を張り上げましたが、
全力を尽くした結果 2 対 0 で和歌山商が勝利を収めました。
ともに1回戦から勝ち上がってきたノーシード2校
田辺工と和歌山商が投手戦を制し
4強が出そろいました。
Sponsored Link
和歌山県大会情報
○抽選日:6月20日
○大会日程:7月9日~7月26日
○参加チーム数:39チーム
○使用球場:県営紀三井寺球場
○前年優勝校:市和歌山
○シード校:紀北工、地弁和歌山、日高中津、田辺、
和歌山県大会決勝戦は、7月26日(日) 時間未定~ 場所:県営紀三井寺球場
Sponsored Link
試合日程・結果速報
7月26日(日)
県営紀三井寺球場 決勝戦
■智弁和歌山 2‐0 和歌山商
学校名 | 1回 | 2回 | 3回 | 4回 | 5回 | 6回 | 7回 | 8回 | 9回 | 計 |
和歌山商 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
智弁和歌山 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | × | 2 |
【投手】
和歌山商:吉中
智弁和歌山:斎藤
7月23日(木)
県営紀三井寺球場 準々決勝
■和歌山商 2‐0 紀央館
学校名 | 1回 | 2回 | 3回 | 4回 | 5回 | 6回 | 7回 | 8回 | 9回 | 計 |
和歌山商 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
紀央館 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
【投手】
和歌山商:吉中
紀央館:楠岡→竹中
■田辺工 3‐1 和歌山工
学校名 | 1回 | 2回 | 3回 | 4回 | 5回 | 6回 | 7回 | 8回 | 9回 | 計 |
田辺工 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
和歌山工 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
【投手】
田辺工:那須
和歌山工:金→水野
7月21日(火)
県営紀三井寺球場 準々決勝
■ 智弁和歌山 4‐3 市和歌山
学校名 | 1回 | 2回 | 3回 | 4回 | 5回 | 6回 | 7回 | 8回 | 9回 | 計 |
市和歌山 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 3 |
智弁和歌山 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | × | 4 |
【投手】
市和歌山:稲垣拓→栗栖
智弁和歌山:斎藤
■ 箕島 6‐3 耐久
学校名 | 1回 | 2回 | 3回 | 4回 | 5回 | 6回 | 7回 | 8回 | 9回 | 計 |
箕島 | 3 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
耐久 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
【投手】
箕島:中村→福居
耐久:中西→橋本→桑原