
天理高校(奈良)
天理(てんり)高校は、1908年(明治41年)に設立した歴史ある高校です。
野球部の全国大会参加回数は
夏の全国高校野球選手権では、過去に26回出場して、優勝は2回。
春の選抜高校野球大会では、過去に23回出場し、優勝は1回しています。
紫色のユニホームが印象に残こる、天理高校は奈良県代表校として、
よく目にする名門高校です。
天理高校の練習は、毎日遅くまで練習し、上級生や下級生関係なく競いあって
日々、プレーの質を高めあって全国制覇に向けて頑張っています。
主な卒業OB
元プロ野球選手で、天理高校のコーチを勤めた 中村 良二(47)選手
元プロ野球選手、長崎 伸一(35)選手 東京ヤクルトスワローズ所属、西浦 直亨(24)選手
千葉ロッテマリーンズ所属、中村 奨吾(23)選手ら大勢輩出しています。
Sponsored Link
全国大会試合結果 まとめ
・選抜高校野球大会(春) 勝ち○ 負け● 引き分け△
開催年 | 一回戦 | 二回戦 | 三回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝戦 | 優勝校 |
1954年(第26回) | 6‐0 ● | 飯田長姫高校(長野) | |||||
1955年(第27回) | 1‐0 ● | 浪華商高校(大阪) | |||||
1959年(第31回) | 2‐0 ○ | 2‐1 ● | 中京商高校(愛知) | ||||
1970年(第42回) | 15‐0 ○ | 14‐5 ● | 箕島高校(和歌山) | ||||
1973年(第45回) | 3‐2 ○ | 12‐1 ○ | 2‐0 ● | 横浜高校(神奈川) | |||
1975年(第47回) | 6‐4 ○ | 9‐5 ● | 高知高校(高知) | ||||
1976年(第48回) | 6‐0 ○ | 2‐1 ● | 崇徳高校(広島) | ||||
1977年(第49回) | 8‐6 ○ | 4‐0 ○ | 4‐1 ● | 箕島高校(和歌山) | |||
1979年(第51回) | 5‐2 ● | 箕島高校(和歌山) | |||||
1985年(第57回) | 2‐0 ○ | 5‐0 ○ | 7‐0 ● | 伊野商高校(高知) | |||
1986年(第58回) | 5‐3 ○ | 1‐0 ● | 池田高校(徳島) | ||||
1988年(第60回) | 9‐1 ● | 宇和島東高校(愛知) | |||||
1990年(第62回) | 4‐3 ○ | 8‐2 ● | 近大付高校(大阪) | ||||
1991年(第63回) | 7‐2 ○ | 2‐0 ● | 広陵高校(広島) | ||||
1992年(第64回) | 1‐0 ○ | 3‐2 ○ | 5‐1 ○ | 3‐2 ● | 帝京高校(東京) | ||
1997年(第69回) | 5‐4 ○ | 7‐0 ○ | 8‐1 ○ | 2‐1 ○ | 4‐1 ○ | 天理高校(奈良) | |
2005年(第77回) | 4‐0 ○ | 19‐2 ○ | 5‐2 ● | 愛工大名電高校(愛知) | |||
2008年(第80回) | 5‐1 ○ | 10‐1 ○ | 4‐2 ● | 沖縄尚学高校(沖縄) | |||
2009年(第81回) | 4‐3 ● | 清峰高校(長崎) | |||||
2010年(第82回) | 7‐4 ● | 興南高校(沖縄) | |||||
2011年(第83回) | 8‐0 ○ | 1‐0 ● | 東海大相模高校(神奈川) | ||||
2012年(第84回) | 9‐3 ● | 大阪桐蔭高校(大阪) | |||||
2015年(第87回) | 7‐2 ○ | 3‐1 ● | 敦賀気比高校(福井) |
・全国高校野球選手権大会(夏) 勝ち○ 負け● 引き分け△
開催年 | 一回戦 | 二回戦 | 三回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝戦 | 優勝校 |
1959年(第41回) | 6‐4 ○ | 1‐0 ○ | 3‐2 ● | 西条高校(愛知) | |||
1962年(第44回) | 5‐0 ● | 作新学院高校(栃木) | |||||
1965年(第47回) | 3‐1 ● | 三池工高校(福岡) | |||||
1972年(第54回) | 6‐4 ○ | 4‐1 ○ | 5‐3 ● | 津久見高校(大分) | |||
1973年(第55回) | 6‐0 ○ | 3‐0 ○ | 7‐0 ● | 広島商高校(広島) | |||
1975年(第57回) | 9‐0 ○ | 9‐2 ○ | 5‐1 ● | 習志野高校(千葉) | |||
1976年(第58回) | 10‐5 ○ | 5‐4 ○ | 3‐2 ● | 桜美林高校(西東京) | |||
1978年(第60回) | 6‐0 ○ | 1‐0 ○ | 5‐0 ○ | 5‐2 ● | PL学園高校(大阪) | ||
1979年(第61回) | 5‐4 ○ | 4‐3 ● | 箕島高校(和歌山) | ||||
1980年(第62回) | 5‐4 ○ | 6‐3 ○ | 4‐2 ○ | 3‐1 ● | 横浜高校(神奈川) | ||
1983年(第65回) | 7‐0 ● | PL学園高校(大阪) | |||||
1986年(第68回) | 8‐4 ○ | 7‐2 ○ | 4‐2 ○ | 8‐6 ○ | 3‐2 ○ | 天理高校(奈良) | |
1987年(第69回) | 7‐3 ○ | 1‐0 ● | PL学園高校(大阪) | ||||
1988年(第70回) | 10‐1 ○ | 8‐1 ○ | 6‐3 ● | 広島商高校(広島) | |||
1990年(第72回) | 6‐1 ○ | 3‐2 ○ | 6‐0 ○ | 7‐0 ○ | 5‐4 ○ | 1‐0 ○ | 天理高校(奈良) |
1991年(第73回) | 4‐1 ○ | 3‐1 ● | 大阪桐蔭高校(大阪) | ||||
1992年(第74回) | 11‐3 ○ | 3‐2 ○ | 7‐4 ○ | 5‐4 ● | 西日本短大付高校(福岡) | ||
1994年(第76回) | 5‐4 ● | 佐賀商高校(佐賀) | |||||
1996年(第76回) | 6‐0 ○ | 6‐2 ● | 松山商高校(愛知) | ||||
2003年(第85回) | 3‐2 ○ | 7‐3 ● | 常総学院高校(茨城) | ||||
2004年(第86回) | 4‐3 ○ | 9‐3 ○ | 6‐1 ○ | 10‐3 ● | 駒大苫小牧高校(南北海道) | ||
2005年(第87回) | 7‐3 ● | 駒大苫小牧高校(南北海道) | |||||
2006年(第88回) | 7‐5 ○ | 5‐3 ● | 早稲田実高校(西東京) | ||||
2009年(第91回) | 15‐1 ○ | 7‐6 ● | 中京大中京高校(愛知) | ||||
2010年(第92回) | 4‐1 ● | 興南高校(沖縄) | |||||
2012年(第94回) | 3‐1 ○ | 6‐2 ○ | 6‐2 ○ | 8‐1 ● | 大阪桐蔭高校(大阪) |
Sponsored Link