夏の甲子園の速報を瞬時にお届け

僕らの高校野球

  • トップ
  • 地方大会
  1. Home
  2. 出場校

松商学園高等学校

matusilyou

松商学園高校(長野)

松商学園(まつしょうがくえん)高校は、1898年に創業の私立高校。
甲子園常連校で、全国高校野球選手権は出場回数、全国で最多です。

硬式野球部の全国参加回数は
夏の全国高校野球選手権では、過去35回出場し、優勝1回 準優勝1回
春の選抜高校野球大会では、過去16回出場し、優勝0回 準決勝2回しています。

松商学園野球部の強さは、バッティング力にあると思います。
長打はもちろんですが、選手一人ひとりの打率がとてもよく、チーム一丸となって
強豪校らしい試合をしてくれます。

ここまで強い松商学園高校は、そのほとんどの選手が長野県出身です。
地方から、有力な選手ばかり集めて強い高校ではないですね。
今年は、代表校に選ばれるのでしょうか。

 

主な卒業OB

元プロ野球選手、

「柳沢 裕一(43)選手」「辻 竜太郎(39)選手」「呉本 成徳(34)選手」ら

大在輩出している高校です。

「松商学園高等学校」の続きを読む…

2015年07月09日(木) 出場校

三重高等学校

miekou

三重高校(三重)

三重高校は、1961年創業。中高一貫校の私立高校です。
硬式野球部は、古くから三重県代表校として甲子園に出場しています。

過去の全国大会参加回数は
夏の全国高校野球選手権では、過去12回出場し、優勝0回 準優勝1回
春の選抜高校野球大会では、過去12回出場し、優勝1回 準決勝0回しています。

三重高校野球部は、目立って優勝や準優勝を繰り返している高校ではないですが
2014年全国高校野球選手権大会(第96回)では、非常に強かったです。

守備、バッティングともによく、惜しくも優勝を逃したものの決勝戦では、
大阪屈指の強豪校、大阪桐蔭に最後までいい試合をしてくれました。

2015年夏の甲子園で、代表校で出場すると、どんないい試合を見せてくれるのでしょうか?
期待と注目の高校です。

 

主な卒業OB

元プロ野球選手、梅村 学人(27)選手  清水 昭信(31)選手  西川 明(31)選手
中日ドラゴンズ所属、加藤 匠馬(23)選手ら大勢排出している高校です。

「三重高等学校」の続きを読む…

2015年07月08日(水) 出場校

秋田市立秋田商業高等学校

akitasilyou

秋田商業高校(秋田)

通称、秋田商は、1920年に創立し、秋田県の中でもっとも歴史ある商業高校です。
部活動が盛んで、様々の部活のレベルが高い高校で有名で、
その中でも、硬式野球部は、秋田県代表校として甲子園常連校です。

硬式野球部の全国大会参加回数は
夏の全国高校野球選手権では、過去17回出場し、優勝0回 準優勝0回
春の選抜高校野球大会では、過去6回出場し、優勝0回 準決勝0回しています。

全国大会では、優勝こそないものの、非常に粘り強い野球をしてくれます。
全国制覇に向けて、日々努力をしている名門高校で、
これからの甲子園で、好成績をおさめてほしい高校です。

期待と応援しています。

 

主な卒業OB

元プロ野球選手、水沢 薫(50)選手  田村 彰啓(32)選手  佐藤 剛士(29)選手
東京ヤクルトスワローズ所属、石川 雅規(35)選手ら排出しています。

「秋田市立秋田商業高等学校」の続きを読む…

2015年07月08日(水) 出場校

北海高等学校

holtukai

北海高校(北海道)

北海高校は、1885年(明治18年)に創業。私立高校で、歴史ある高校です。

硬式野球部の全国大会参加回数は
夏の全国高校野球選手権では、過去35回出場し、優勝0回 準優勝0回
春の選抜高校野球大会では、過去12回出場し、優勝0回 準決勝1回しています。

北海高校野球部は、全国大会では優勝はしていませんが、過去参加回数の35回は
全国で見ても、非常に多く甲子園常連校です。

そんな名門高校の練習は、基礎をとても大切にしているそうです。
基礎をしっかり固めて、そこから守備に繋げてリズムを作り、バッティングに活かす野球をしています。

練習環境も充実していて、いつもの練習を活かし、ぜひ全国制覇を成し遂げてほしいですね。

 

主な卒業OB

元プロ野球選手、有倉雅史(48)選手  堀田一郎(41)選手
日本ハムファイターズ所属、鍵谷陽平(24)選手ら大勢排出している高校です。

「北海高等学校」の続きを読む…

2015年07月08日(水) 出場校

報徳学園高等学校

houtoku

報徳学園高校(兵庫)

報徳学園(ほうとくがくえん)高校は、1911年に創業し、伝統ある高校です。

硬式野球部の全国大会参加回数は
夏の全国高校野球選手権では、過去14回出場し、優勝1回 準優勝0回
春の選抜高校野球大会では、過去20回出場し、優勝2回 準決勝0回しています。

報徳学園野球部は、兵庫県の強豪校で、甲子園常連校です。
野球部の練習は非常に辛く、冬の間に体力と基礎を身につけ全国大会に向けて
体を調整するために、日々努力しています。

報徳学園高校は、とても粘り強い試合をし、最後まで目が離せません。

 

主な卒業OB

東北楽天ゴールデンイーグルス所属、片山博視(28)選手  森山周(33)選手
千葉ロッテマリーンズ所属、大谷智久(30)選手
東京ヤクルトスワローズ所属、古野正人(28)選手ら
大勢輩出している高校です。

「報徳学園高等学校」の続きを読む…

2015年07月03日(金) 出場校

広陵高等学校

kourilyo

広陵高校(広島)

広陵(こうりょう)高校は、1896年に創業。

硬式野球部の全国大会参加回数は
夏の全国高校野球選手権では、過去21回出場し、優勝0回 準優勝3回
春の選抜高校野球大会では、過去23回出場し、優勝3回 準決勝3回しています。
全国的に見ても甲子園常連校で、粘り強い試合を見せてくれます。

広陵高校の野球部は寮があり、冬のトレーニングが本当にキツイらしいです。
冬の間に体力をつけて、春、夏に向けて体を調整し、全国制覇をぜひ狙ってほしいですね。

 

主な卒業OB

元プロ野球選手、金本知憲(47)選手 二岡智宏(39)選手
阪神タイガース所属、新井良太(31)選手
日本ハムファイターズ所属、有原航平(22)選手ら
大勢輩出しています。

「広陵高等学校」の続きを読む…

2015年07月03日(金) 出場校

岐阜県立岐阜商業高等学校

gihusilyou

岐阜県立岐阜商業高校(岐阜)

通称「県岐阜商(けんぎふしょう)」は、1904年に設立。また、同じ岐阜県に
岐阜市立岐阜商業高等学校があり、よく間違われるので注意が必要です。

硬式野球部の全国大会参加回数は、
夏の全国高校野球選手権では、過去28回出場して、1回優勝 3回準優勝
春の選抜高校野球大会では、過去28回出場し、優勝3回 準優勝3回しています。

全国的に見ても甲子園常連校で、ほかの強豪私立に勝つ姿が多く見られ、
県岐阜商は、専用の硬式野球部の球場はなく、特別な練習をしていないらしいです。
なのになぜ、こんなにも強いのか驚きが隠せません。

これから先も注目校として、がんばってほしいです。

 

主な卒業OB

読売ジャイアンツ所属、青木 高広(33)選手  阪神タイガース所属、藤原 正典(27)選手

横浜DeNAベイスターズ所属、三上 朋也(26)選手ら大勢排出しています。

「岐阜県立岐阜商業高等学校」の続きを読む…

2015年07月02日(木) 出場校

龍谷大学付属平安高等学校

heian

龍谷大平安高校(京都)

龍谷大平安(りゅうこくだいへいあん)高校は、1876年に創業。
2008年に平安高校から校名が変更になりました。

硬式野球部の全国大会参加回数は
夏の全国高校野球選手権では、過去33回出場し、優勝3回 準優勝4回
春の選抜高校野球大会では、過去39回出場し、優勝1回しています。
龍谷大平安高校は、全国大会参加回数最多です。

そんな甲子園常連校の龍谷大平安高校は
日々の練習では、ウォーミングアップに重点を置いていて、一人ひとりの
野球センスをしっかり磨いています。

名門高校もまた、名門を守り続けるためにプレッシャーを抱えて日々
努力しています。

これからもがんばってほしい高校です。

 

主な卒業OB

西武ライオンズ所属、炭谷 銀仁朗(27)選手  東京ヤクルトスワローズ所属、今浪 隆博(30)選手
広島東洋カープ所属、高橋 大樹(21)選手ら大勢排出しています。

「龍谷大学付属平安高等学校」の続きを読む…

2015年07月02日(木) 出場校

横浜高等学校

yokohama

横浜高校(神奈川)

横浜高校は、1942年に設立。神奈川県代表校として名門です。

硬式野球部の全国大会参加回数は、
夏の全国高校野球選手権では、過去15回出場し、優勝が2回
春の選抜高校野球大会では、過去15回出場し、優勝が3回 準優勝が1回

横浜高校野球部の監督がとてもきびしい方で、選手たちに
甘えを許さない、日々そんな練習をしています。
そこが、甲子園常連校に繋がったのではと思います。

 

主な卒業OB

メジャーリーグで活躍し、現在は福岡ソフトバンクホークスに在籍している、松坂 大輔(34)選手
横浜DeNAベイスターズ所属、土屋 健二(24)選手  読売ジャイアンツ所属、田原 啓吾(21)選手
日本ハムファイターズ所属、高濱 祐仁(18)選手ら
大勢輩出しています。

「横浜高等学校」の続きを読む…

2015年07月02日(木) 出場校

智弁和歌山高等学校

tibenwakayama

智弁和歌山高校(和歌山)

智弁和歌山(ちべんわかやま)高校は、1978年に創業。
奈良県にある、智弁学園と兄弟校です。

オレンジ色のユニホームが印象に残る智弁和歌山は、
和歌山県の代表校として、数々の好成績をおさめ、甲子園常連校として有名です。

硬式野球部の全国大会参加回数は、
夏の全国高校野球選手権では、過去20回出場し、優勝2回 準優勝1回
春の選抜高校野球大会では、過去11回出場し、優勝1回 準優勝2回しています。

バッティング力が凄まじい智弁和歌山は、
普段の練習が、とてもハードでその成果で、長打に繋がっていると思います。

 

主な卒業OB

元プロ野球選手で現在は、日本ハムの一軍バッティングコーチを務める、林 孝哉(42)選手
楽天ゴールデンイーグルス 所属、土屋 朋弘(29)選手
オリックス・バファローズ所属、庄司 龍二(28)選手ら
大勢輩出しています。

「智弁和歌山高等学校」の続きを読む…

2015年07月01日(水) 出場校
1 2 次へ »
スポンサードリンク

カテゴリー

  • 出場校
  • 地方大会

北海道・東北

  • 北北海道大会
  • 南北海道大会
  • 青森県大会
  • 岩手県大会
  • 秋田県大会
  • 宮城県大会
  • 山形県大会
  • 福島県大会

関東・東京

  • 茨城県大会
  • 栃木県大会
  • 群馬県大会
  • 埼玉県大会
  • 千葉県大会
  • 東東京大会
  • 西東京大会
  • 神奈川県大会
  • 山梨県大会

北信越・東海

  • 新潟県大会
  • 長野県大会
  • 富山県大会
  • 石川県大会
  • 福井県大会
  • 静岡県大会
  • 愛知県大会
  • 岐阜県大会
  • 三重県大会

近畿

  • 滋賀県大会
  • 京都府大会
  • 大阪府大会
  • 兵庫県大会
  • 奈良県大会
  • 和歌山県大会

中国・四国

  • 鳥取県大会
  • 島根県大会
  • 岡山県大会
  • 広島県大会
  • 山口県大会
  • 香川県大会
  • 愛媛県大会
  • 徳島県大会
  • 高知県大会

九州

  • 福岡県大会
  • 佐賀県大会
  • 長崎県大会
  • 熊本県大会
  • 大分県大会
  • 宮崎県大会
  • 鹿児島県大会
  • 沖縄県大会
  • 運営者情報
Copyright ©2023 僕らの高校野球 All Rights Reserved.

このページの先頭へ